農学部

充実した独自の実習プログラムで学生とともに東南アジアの農業を調査する。
農学部生命環境農学科国際乾燥地農学コース 教授
安延 久美

どこでもドアが開ける農学へ。いつも現場に寄り添って行動したい。
農学部生命環境農学科国際乾燥地農学コース 教授
西原 英治

乾燥地の環境を守り廃棄物の再利用から農業生産の可能性を探る。
農学部生命環境農学科国際乾燥地農学コース 教授
遠藤 常嘉

きのこの生態をたどると、いつも新しい発見がある。
農学部生命環境農学科植物菌類生産科学コース 教授
霜村 典宏

未知なる菌類・きのこ世界への扉の位置に立つ。
農学部生命環境農学科植物菌類生産科学コース 准教授
早乙女 梢

農業の将来を思った。もっとスマートにできないか。農家とともにある研究を考える。
農学部生命環境農学科植物菌類生産科学コース 准教授
森本 英嗣

植物の力を引き出す研究は農業の枠をこえて進んでいます
農学部生命環境農学科農芸化学コース 教授
明石 欣也

現場から学ぶ農業工学。農業機械の開発・研究は、いつも実体験からの発想で。
農学部生命環境農学科植物菌類生産科学コース 教授
野波 和好

魚と作物を育てながら、水をどんどんきれいに。未来の食料生産システム。
農学部生命環境農学科 教授
山田 智

鳥インフルエンザの研究から、獣医学が果たす役割の新しい視野を拡げる。
農学部共同獣医学科 教授
伊藤 壽啓
その他のトリダイプロフェッサー