地域学部 地域学科 人間形成コース
障がいや特性のある子どもたちの教育に携わりたい
幼い頃から何かしらの障がいや特性のある人と触れ合う機会があり、特別支援教育に漠然と興味を持っていました。高校の先生と懇談を続ける中で、次第に「教員」という道が見えてきて。さらに、「鳥大で特別支援学校教諭の免許が取得できるよ」と教えてもらったことで気持ちが固まりました。一般入試も視野に入れつつ、合格のチャンスを増やすためAO入試にチャレンジすることにしたんです。
たまたま同じ部活の先輩が鳥大をAO入試で受験しており、SNSで連絡を取ってみたところ、選抜方法のより具体的な内容を聞くことができたのですごく助かりました。それだけでなく、実際に受けている特別支援教育の授業のことも話してくれて。聞けば聞くほど鳥大のいいところが分かって、モチベーションが上がりました。
AO入試突破の秘訣は、ぶれない“核”を持つこと
AO入試で一番苦労したのは志願票の作成で、自己推薦に何を書けばいいのかということ。これまで考えたことがなかっただけに、「自分のアピールってどうやればいいんだろう」と悩んでしまって。だからまず、“自分を認める”ことから始めました。記入する内容が固まってきたら、“一番伝えたいこと”を最初に持ってきて、その後に詳細を書くという形で進めていきました。だらだらと長く書くのではなく、端的に表現するのがコツですね。
1次面接の対策はまず、自分が書いた志願票から「ここは突っ込まれそう」というポイントをピックアップ。それを基に、先生方に面接練習をお願いしました。「どんな視点から質問が飛んでくるか分からないから、いろんな先生に見てもらったほうがいい」という担任の言葉に奮起、ほぼコンプリートするぐらい学校中の先生と練習。その中で学年主任の先生が、「自分の中に一つ“核”となるものを持つことが大事。そして、その核が相手にしっかり伝わるように」と図まで示してアドバイスしてくれて。この言葉は私がAO入試を乗り切る上で、一つの大きな指針となりました。
たとえ1つ失敗しても、最後まで挑戦し続けよう!
2次の小論文では新聞記事を題材に、自分の考えをまとめ文章に書く練習を繰り返し行いました。英語が苦手だったので、英文対策として文法を一から見直し。続いて、短い英文を早く読むトレーニングも。とにかく練習を積み重ねて、力を付けるしかありませんでした。そうして迎えた本番ですが、実はあまりうまく書けなかったんです。不安と焦りが押し寄せてきました。そこで思い出したのは、「1つがダメでも、ほかの科目で挽回できるから」という先輩のアドバイス。おかげで、すぐに気持ちを切りかえることができました。
口頭発表では、指定時間の1分前にベルが鳴ります。だから、そこまでは絶対に話し続けようと思って挑みました。逆に時間オーバーはNG。1分前のベルが鳴ったら、まとめに入るのがベストですね。
鳥大では今、合格したら絶対受けたいと思っていた教授の授業を受けています。また、教育関係のボランティアにも積極的に参加。定時制高校では、体育の授業で高校生のサポートをする学生アシスタントをやっています。また幼稚園では、幼児が遊ぶおもちゃの消毒、園庭の整備といった裏方のお手伝いをしていて、先生方は見えないところで様々な心遣いをされているんだと知りました。実際の教育現場に携わることで、学びがどんどん広がっています!
後輩たちへ贈る言葉
“自分らしさ”をどこでアピールする?
私は、性格的に少し仕切り屋なところがあるので、グループディスカッションでは進行役をやったほうが“自分らしさ”を出せると思い、進行役の練習をしていました。先輩からも「上手に仕切れる人がいると議論がうまく進むから、評価が高くなる」と聞いていたので、できるならやったほうがいいかなと。ただし、しっかりまとめることができない場合は、逆にマイナス評価につながってしまうので、要注意です。
結局当日は別の人が進行役をしたのですが、その代わり私は自分の意見を発言することに集中できました。また、議論が脱線したときに元に戻すこともできました。進行役じゃなくても、“自分らしさ”を発揮できる場面はたくさんあるんですね。
MY FAVORITE TOTTORI
個性あふれるカフェがいっぱい!
鳥取はオシャレで個性的なカフェがたくさんあるので、時々家族や友達と一緒にカフェめぐりをします。平飼いした鶏の卵を使用した、こだわりのパンケーキが有名なカフェは、観光客にも大人気です。廃校になった小学校に入っているカフェは、特製グリルサンドがメッチャ美味しい!
それから私の地元・倉吉市には、古い漫画やレコード、昔流行ったおもちゃなんかが飾ってある昭和レトロな喫茶店が。たくさんあるグッズを眺めているだけでも楽しいので、オススメです。
この他の学科の在学生からのメッセージもチェックしよう!
地域学部
- 地域学科 地域創造コース
- 地域学科 人間形成コース
- 地域学科 国際地域文化コース