鳥取大学 入学試験情報

工学部

械物理系学科

2022年度入学(3年生)

智辯学園高等学校 [奈良県]

山仲 雛子

「幅広い視点から物事を考えることができる」

この学科はものづくりの中心である機械工学、流体や制御を主とする航空宇宙工学、メカトロニクスを主とするロボティクス、ものの原理や仕組みを主とする物理工学という幅広い分野が学べる学科です。

1年次では2年次以降の専門的な科目に必要な基礎的科目に加え、教養科目を学びます。そして、2年次に5つのプログラムから興味のある分野に進み、より専門的なことについての授業を受けることができます。

また、この学科では、専門科目を学びながら、数学・工業の教員免許を取得することもできます。履修する授業が増え、大変だと感じるときもありますが、自分の専門分野だけでなく教育分野についても触れることで、幅広い視点から物事を考えることができるようになりました。

私の週間割(2年次後期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 航空機力学 フーリエ解析   複素関数論  
2限目 総合英語Ⅳ 5限目の発表のためのグループワーク 材料科学Ⅰ 材料力学Ⅱ エネルギー変換工学
3限目 発達と教育の心理学 レポート・自習 振動工学 教育相談論 流体力学基礎
4限目 上級英語D サークルの自主練習 レポート・自習 機械設計製図Ⅱ レポート・自習
5限目 教育課程と教育方法 (ICTの活用を含む) 数学学習指導設計
放課後 サークル
アルバイト
レポート・自習
サークル
レポート・自習
サークル
アルバイト
レポート・自習
レポート・自習
アルバイト

機械物理系学科

2022年度入学(3年生)

愛知県立熱田高等学校

澤田 和良

「モノづくりの楽しさを体験できる」

この学科は、機械工学や物理工学について学ぶ学科です。

1年次では、主に専門科目を学ぶ上で必要不可欠となる数学や物理に加えて教養科目を学びます。2年次からは、機械工学の基盤となる4力学と、4つのコースのうち自分の興味を持ったコースに進み、それぞれの専門科目を学んでいきます。1年次から作業服を着てエンジン分解の実習を行い、実験や製図など、実際に手を動かして体系的に学ぶ授業があり、大変だなと思う場面は沢山ありますが、友人と助け合いながら楽しく学ぶことができています。4年間で機械工学や物理工学の専門知識を得られるだけでなく、モノづくりの楽しさを体験できると思います。少しでも興味のある方はぜひ一緒に学びましょう。

私の週間割(1年次後期)

  MON TUE WED THU FRI
1限目 状微分方程式Ⅰ 実践英語A 微分積分学Ⅱ    
2限目 文学 芸術入門 健康スポーツ科学実技 力学 基礎物理学Ⅱ
3限目   プログラミング基礎 実践英語B 中国語基礎Ⅱ 確率統計学
4限目   レポート 工業数学 線形代数Ⅱ  
5限目 アルバイト アルバイト 機械設計図基礎 日本語パートナー アルバイト
放課後 自習・レポート 自習・レポート

電気情報系学科

2022年度入学(3年生)

鳥取県立米子東高等学校

加田 慎太郎

「この機会を最大限に活かそう」

この学科では、1年次にこれからの学習の基礎となる数学や物理、プログラミングを学習します。2年次からは細かく分けられた4つのプログラムから1つを選択し、選んだコースに応じた専門科目を学んでいくことになります。

私が受験生のみなさんに意識してほしいことは、大学で得られる機会を最大限に活かすということです。鳥取大学では先生と学生の距離が近いです。優しい先生方が多いので積極的に質問しましょう。それに、大学内や周辺の静かな環境は物事に集中するのに適しています。図書館などを利用して勉学に励むのも良いでしょう。また、友達との出会いも大切です。私も1年次にできた友達のおかげで、楽しく勉強できています。

ぜひこの大学生活を充実したものにしてください。

私の週間割(2年次後期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 計測と制御   電気回路Ⅱ(交流回路) ソフトウェア工学 電子回路基礎
2限目 総合英語Ⅳ 芸術入門 哲学・倫理学 計算機構成論Ⅱ 電子回路基礎演習
3限目 自習 電気情報系実験Ⅰ 情報理論 自習 データ構造とアルゴリズムⅡ
4限目 自習 自習
5限目 信号処理プログラミング演習
放課後 レポート レポート レポート レポート レポート

電気情報系学科

2022年度入学(3年生)

鳥取県立米子西高等学校

藤田 時生

「困ったときには友達に相談を」

この学科では、1年次において、数学や物理、プログラミング等の基礎科目を学びます。2年次からは、コンピュータサイエンス、電子情報制御、電気電子工学の3つのコースに分かれて、それぞれの専門科目を学びます。

私は入学したての頃は、プログラミング等の講義の内容を理解するのに苦しみましたが、そんな時こそ友達に相談することの大切さを学びました。

学生生活の中で、もし困難な課題に出会ったとき、まずは一人で解決しようとする努力が必要ですが、本当に悩んだ時には友達に相談することも大切です。そのために、日々の学生生活の中で多くの人とコミュニケーションを取り、自分が気軽に相談できる友達を見つけてほしいと思います。

友達と切磋琢磨し合いながら、この学科で一緒に学んでみませんか。

私の週間割(1年次後期)

  MON TUE WED THU FRI
1限目   実践英語A     プログラミングⅡ
2限目 哲学・倫理学 憲法学 健康スポーツ科学実技 中国語基礎Ⅱ プログラミング演習Ⅱ
3限目 微分積分学Ⅱ及び演習 線形代数学Ⅱ 実践英語B 自習 物理学実験演習
4限目 論理回路 自習
5限目   基礎物理学Ⅱ  
放課後 レポート レポート レポート レポート レポート

化学バイオ系学科

2022年度入学(3年生)

岡山県立倉敷南高等学校

松浦 可歩

「自分の可能性が広がります」

この学科では、有機化学、無機化学、物理化学、生化学、微生物学など幅広い分野を体系的に学ぶことができます。2年次に合成化学・材料化学・グリーンケミストリー・バイオサイエンス・バイオテクノロジー・医工学の6つのプログラムに分かれて学びます。興味のある講義はプログラムに関係なく履修できるため、安心して自分の興味を探っていくことができます。また、座学だけでなく、1年次前期から始まる実験を通して、実践的な技術も身に着けることができます。この学科で学ぶ知識は、化成品や素材、食品、医薬品、そして喫緊の課題であるエネルギー問題など、多方面から社会に貢献できる可能性を秘めています。

受験生の皆さんもぜひこの学科で自分の可能性を広げてみませんか?

私の週間割(2年次後期)

MON TUE WED THU FRI
1限目 自習 環境微生物工学 自習 総合英語Ⅱ 生体分子化学Ⅰ
2限目 無機化学Ⅲ 電気化学 野村証券講座「資本市場の役割と証券投資」 工業有機化学Ⅰ 総合英語Ⅳ
3限目 PCセキュリティ入門 課題 応用化学実験Ⅱ 機器分析 物理化学Ⅲ
4限目      
5限目      
放課後 アルバイト アルバイト レポート レポート レポート
鳥取大学入試一覧